節約の裏ワザなど、お得な情報満載。花田家の花マルLIFE!

これからのポイントは共通ポイントを意識しよう!

2016.04.28
共通ポイント

財布の中、いろいろなお店のポイントカードだらけだよ。
財布がパンパンだ。

ふふふ、亜美もまだまだね。
これからのポイントサービスは共通ポイントを利用しないとダメよ!

(何かママが燃えてる…。)

今やジョーシキとなったポイントカード。
その保有率は、成人の95%とも98%とも言われています。

さまざまな種類のカードケースも販売されており、財布だけでは収納しきれないカードを、デザイン性のあるケースに入れて持ち歩く女性も増えています。

 同じおカネを使うなら、ポイントを最大限に利用して、「ためる」「つかう」「食べる」楽しい時間を増やしませんか?

ついつい増えてしまうポイントカード

買い物をした時に「作りませんか?」と声をかけられ、ついつい増えてしまうポイントカード。
コンビニや百貨店・量販店まで、私たちの周りでは、いたるところでポイントが発行されています。

町のパン屋さんやケーキ屋さんなど、スタンプをためてその店の商品やプレゼントをもらうポイントサービスも、 私たちには、「うれしい小さな楽しい節約」ですよね。

しかし今回はそういったポイントサービスではなく、もっと便利で、今後サービスの広がりが予想される「共通ポイント」についてご紹介をします。

共通ポイントとは?

共通ポイントとは、スーパーやコンビニエンスストア、ガソリンスタンド、外食店など複数の小売りチェーンやサービス業など、さまざまな店舗で、ためたり使用したりできるポイントサービスのことです。

特定のお店・1社だけで使えるポイントサービスとは違い、ポイントを利用できるお店がたくさんありますので、とても便利です。

そのためポイントがたまる機会が多くなり、また各お店ごとに登録をする手続きや手間が省けます。

また、代金を支払う時に、たまったポイントで支払いもできます。
こういった共通ポイントは、より現金に近い感覚で使用できるわけです。

代表的な共通ポイント

共通ポイントサービスを最初にスタートさせたのは、Tポイント~(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)です。
その後、2010年からサービスを開始したのが三菱商事系のPontaポイントです。
どちらも、私たちには耳慣れた身近な共通ポイントサービスですよね。

そして2014年には楽天スーパーポイント、翌2015年には dポイント~(NTTドコモ)が共通ポイントサービスに参入し、加盟店の獲得競争が激化したと言われています。

また、2016年6月からは、大手流通グループ「イオン」も共通ポイント事業に参入すると発表がありました。
従来の電子マネー「WAON(ワオン)ポイント」を他社に開放し、イオングループ以外の小売店で現金で買い物をしてもポイントが付くようになります。

共通ポイントの選び方

「Tポイント」「Ponta」「楽天スーパーポイント」「dポイント」「Waon」、この5つの共通ポイントの中から、どれをメインとして選べばよいのか?
迷うところですよね。

一番良いのは、自分がよく行くスーパーやコンビニエンスストア、百貨店や外食店などを基準に考えることです。
自分にいちばんお得な共通ポイントサービスを選んで、上手な使い方「楽しい節約」をしたいですね。

また共通ポイントが自動で貯まるクレジットカードを作り、支払いをそのカードに集中させることで、還元率はさらにアップします。
今まで現金払いしていたものを、払い方を変えることでポイントがガンガン貯まるようになってきます。

【例】私の場合・Pontaポイントを使っています!

私の場合は、
1.ローソンをよく利用する
2.ローソンポイントで交換できる「お試し引換券」での買い物が楽しみ
3.月1回、ピザハットを利用する
4.ポンパレ(通販サイト)で、飲食店のチケットを購入する
この4つの理由から共通ポイントは「Ponta」をメインに使っています。

また、ワインやコスメ系、輸入衣料などは楽天市場を利用しているので、「楽天スーパーポイント」も登録しています。
これらはポイントの付与率が高い楽天市場のキャンペーン期間中に買い物をします。

楽天では、累計金額に応じてランクが上がり、ランクに応じた特典があるのも魅力です。
メール配信されるアンケートに回答することでポイントも加算されます。

私の場合、ショッピングに楽天市場を利用する機会が多いので、楽天カード(クレジット機能付き)を作りました。

ポイントアップの期間中に買い物をすると、楽天市場と楽天カードとの組み合わせによって、最大7%の還元になります。

「Ponta」も「楽天スーパーポイント」も、たまったら、すぐに使います。
期限切れになるのを防ぐため、という理由もありますが、たまったポイントをすぐに利用することで、ポイントを有効活用している実感と「楽しい節約」をした満足感を味わえるような気がするからです。

まだまだ便利になる共通ポイント

「Ponta」と「楽天スーパーポイント」、この2つの共通ポイントで私の「楽しい節約生活」は順調にいっています。

しかし6月から参入の「ワオン」は、冠婚葬祭・金融・旅行・介護などの私たちが生活する、あらゆる場面でポイントがためられる利便性があります。
またまもなく、三越・伊勢丹が「Tポイント」サービスを導入するとの情報も!。

う~ん、もう一つ、二つ共通ポイントを作ろうか現在思案中です!

こうなったら全部の共通ポイント作るぞ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
上に戻る