【保存版】新洗濯表示マークの見方・覚え方
新しい洗濯表示マークに変わるって聞いたけど、倍ぐらいに増えるんだよね?!
意味とか覚えきれないよ~!
新しいマークを全部丸暗記しなくてもいいのよ。
意味をわかりやすく説明するわね。
平成28年12月から洗濯表示マークが一新!
従来の洗濯表示マークは洗い方などに関する22種類でした。
それが新しい法律に基づいて41種類に増えます。
どうしてそんなに増えるのか、どんなマークに変わるのか、気をつけたい点などを説明します。
洗濯表示マークを国内外で統一
従来のマークは日本国内のみで使われているものでした。
しかしこのたび国際規格に合わせて洗濯表示マークが統一されることになりました。
現在衣料品は輸入されたものを購入することや海外で購入することも多くなっています。
これらを統一することで、今まで洗い方のわからなかった製品も正しい方法で洗濯をすることができるようになります。
なぜそんなに増えたのか
新マークは今までのものに比べ、全般に細かく設定されているものが多いです。
特に洗い方のマークは7種類だったものが14種類と倍増しています。
その他にも今までになかったタンブル乾燥マークやウェットクリーニングマークなどが導入されています。
服装や洗濯様式の国際化に従い、昔の日本にはなかった洗濯方法に関するマークが必要となり、このようなマークの増加へ変更になりました。
新しいマークを見分けるポイントは5つの基本記号と「線」「記号」「数字」
これからは基本的に5つの基本マークと付加価値や数字の組み合わせになります。
・おけ型の「家庭洗濯」 | |
・三角形の「漂白」 | |
・四角形の「乾燥」 | |
・アイロン型の「アイロン」 | |
・丸形の「クリーニング」 |
・「強さ」をあらわす線 | |
・「温度の高さ」を示す点 | |
・「温度」の数字 | |
・「禁止」の×印 |
を組み合わせて表現されます。
例えばおけ型に40の数字と1本の線が書かれていれば「温度は40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる」という意味になります。
線は2本までで記号の下に記載され、増えれば増えるほど弱く洗うことを意味します。
点は3個までで記号の中に記載され、線とは逆に増えれば増えるほどアイロンや乾燥機の温度を高く設定することを意味しています。
混乱しやすいところですが、しっかり覚えておきたいですね。
おけ型マークは「家庭洗濯」
今までは洗濯機の形をしていた記号も、洗濯機の形は国によって違うということで手洗いも表示できるおけ型になりました。
家庭洗濯は温度と強さにより
30℃・40℃(洗う強さが3段階)
50℃・60℃(洗う強さが2段階)
70℃・95℃(洗う強さが1段階)
の12段階と
おけに手を入れた「手洗い」マーク
おけに×印のついた「家庭での洗濯禁止」マーク
以上の14段階に分けられました。
95℃の設定なんて使うことがあるのかと思うかもしれませんが、このマークがついていれば「煮洗い」が可能ということですね。
また、海外では高温水で洗う洗濯機が珍しくありません。 日本では今までほとんどの洗濯機が50℃以上で洗えるように設計されていませんでしたが、最近は海外のように高温洗濯ができるコースのついた洗濯機も増えています。 高温洗濯モードを試してみる前に、服のマークをしっかり確認することが重要ですね。
注意が必要なのは、この表記での「手洗い」は洗濯機での手洗いコースでの使用を想定していないということです。
水やお湯の中で押し洗いや振り洗いで優しく洗いましょう。
三角形は「漂白」
漂白はこれまで塩素系漂白剤で漂白できる・できないの2種だったものが3種に変更になりました。
■三角形の「塩素系及び酸素系の漂白剤を使用して漂白ができる」
■三角形に斜線(//)が2本入った「酸素系漂白剤の使用はできるが、塩素系漂白剤は使用禁止」
■三角形に×形のついた「塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止」
このように、「酵素系はできるけど塩素系はできない」表記が追加されました。
酵素系漂白剤はたんぱく質や脂質を分解しますが、脱色作用はありません。
漂白作用は塩素系ほど強くはないですが、色柄ものにも使えます。
酵素系漂白剤が使いたいけれども色落ちが心配…と悩んだ時にもマークを確認すれば安心ですね。
四角形は「乾燥」
これは最も大きく変わった項目かと思われます。
表記も独特で、最も覚えにくい箇所です。
四角形の中に丸は「タンブル乾燥」
これは、今までになかった乾燥機使用可能マークです。
■タンブル乾燥マークの中に点が2つは「タンブル乾燥ができる(温度上限80℃)」
■タンブル乾燥マーク中に点が1つは「低い温度でタンブル乾燥ができる(温度上限60℃)」
■タンブル乾燥マークに×印のついたものは「タンブル乾燥禁止」
以上の3つに分類されます。
乾燥機不可だと思っていたものも、低温なら乾燥機が使えるかもしれないということがわかれば安心して使うことができますね。
四角の中に線が入ると「自然乾燥」
これが最も複雑な表記になります。
■四角の中に縦線が1本は「つり干しが良い」
■四角の中に縦線が2本は「ぬれ干しが良い」
■四角の中に横線が1本は「平干しが良い」
■四角の中に横線が2本は「ぬれ平干しが良い」
以上4パターンに分かれます。
縦線は「縦に干す」・横線は「平干し」、1本は脱水してから・2本は濡れたままと覚えると覚えやすいかもしれません。
そしてそこに斜線が入ると「日陰」を意味します。
つまり四角の中に縦線が2本、そこに斜線が入っているものは「日陰のぬれ干しが良い」ということになります。
ぬれ干しとは、洗濯機の脱水を使わなかったり、手でねじって絞らない脱水のことです。
濡れたまま、もしくはタオルドライをしてから干しましょう。
アイロン型は「アイロン」
アイロンは従来の4種類と同じですが、温度が微妙に変化しました。
■アイロンの中に点が3つは「200℃を限度としてアイロン仕上げができる」
■アイロンの中に点が2つは「150℃を限度としてアイロン仕上げができる」
■アイロンの中に点が1つは「110℃を限度としてアイロン仕上げができる」
■アイロンマークに×印がついたものは「アイロン仕上げ禁止」
となります。
今までは上限が高い順から210℃・160℃・120℃までと設定されていたので、習慣で高すぎる温度でかけてしまわないように気をつけましょう。
丸形は「クリーニング」
これも複雑化したマークです。
洗濯方法の多様化により増加したマークともいえますね。
丸の中にPは「ドライクリーニング」
これは2つの種類と弱さを示す下線1種類、それと禁止の表記があります。
■丸の中にPは「パークロロエチレン及び石油系溶剤によるドライクリーニングができる」
■丸の中にFは「石油系溶剤によるドライクリーニングができる」
で、それぞれ下線と同時に表記されると「弱いドライクリーニングができる」という意味になります。
その他に
・ドライクリーニングマークに×印がついたものは「ドライクリーニング禁止」
があります。
表しているものは今までのドライクリーニング表記と変わりませんが、今までのもののように記号の中に「ドライ」「セキユ系」と書かれていないので注意が必要ですね。
また、洗濯機のドライコースは水を使って洗うので、クリーニング店のドライクリーニングとは異なります。
ドライクリーニング可の表記があるからと洗濯機のドライコースで洗ってしまうと、素材の状態が悪化してしまう可能性が高いです。
このマークがついていたらクリーニング店でドライクリーニングをお願いしましょう。
クリーニング代がもったいなく感じるかもしれませんが、結果的に衣類の寿命がのびて長く着られますよ。
丸の中にWは「ウェットクリーニング」
これは今までになかったマークです。
ウェットクリーニングとは家庭の洗濯機とは違い、クリーニング店がデリケートな衣類を特殊な技術や設備を使用して仕上げる作業です。
おけ型に×形の「家庭洗濯禁止」マークがついている場合は、ドライクリーニングと同様にクリーニング店へ依頼しましょう。
ウェットクリーニングは1つの種類と弱さを示す下線2種類、それと禁止の表記があります。
・丸の中にWで「ウェットクリーニングができる」
これに下線が1本表示されると「弱いウェットクリーニングができる」、2本表示されると「非常に弱いウェットクリーニングができる」になります。
その他には
・ウェットクリーニングマークに×印のついたものは「ウェットクリーニング禁止」
があります。
いずれにしろとても繊細な処理方法なので、クリーニング店に依頼するのが確実ですね。
特に注意したい点
マークの見分け方は以上ですが、気をつけたい点がいくつかあります。
マークは「上限」の意味!
気をつけたいのは、これらの表示は「上限」を意味しているということです。
つまり、表示に示されているよりも高い温度や強さで洗濯をしてはいけないということです。
表記されている方法か、それより弱い方法で取り扱うかは自分で見定める必要があります。
新しく買った服についているのが40℃で洗濯ができるというマークだったら、40℃で弱めに洗濯をしてみるなどして様子を見るのも良いかもしれませんね。
廃止されたマークは注意書きされてる!
また、従来のアイロンの「当て布」表記など、記号そのものが廃止されたものは今後は付記として「当て布使用」と文字で書かれるようになりました。
今後はマークだけではなく注意書きもしっかりチェックしましょう。
注意書きとして書かれる可能性があることは「洗濯ネット使用」「裏返しにして洗う」「弱く絞る」などです。
細かくなった、だけど…
確かにマークは細かくなりました。
でもそのぶん洗い方に自信のない服も確実な方法で洗えると思えば、長持ちさせられる方法できれいにできるから結果的にお得に繋がるのではないでしょうか。
また、海外製品を安く買えたけれどもタグの注意書きが読めず、不適切な洗い方をしてしまいあっという間にヨレヨレになってしまった…ということも減るかもしれません。
これからは洗濯表示マークにも更に気をつけて、衣類に合った洗濯をしたいですね。
パターンで覚えちゃえば簡単だね!
これから服を買うときには洗濯表示マークにも注目しなきゃ。